平成24年5月4日
神戸市東灘区住吉神社の祭りに行ってきました。
 |
京都にて所要を済ませて、JRで神戸住吉へ。 駅を降りた途端に、太鼓の音が・・・
駅南側に吉田区のだんじりが曳行中でした。 |
 |
いつ見ても神戸のだんじりは、だんじりの上や周りに人がいっぱいです。 |
 |
国道2号線を横断して、阪神住吉方面へ。 |
 |
続いて、住之江区に遭遇! |
 |
大屋根に子供がたくさん乗っていました。 |
 |
神戸型のだんじりらしい?回し方ですね。 |
 |
住之江区のだんじりの西方に、茶屋区のだんじりがいました。 |
 |
曳き綱のはずして・・・ |
 |
走り始めました! |
 |
何度か、行ったり来たりしていました。 |
 |
続いて、新調なった呉田区を発見! |
 |
本年度、「一億円」かけて?新調!! |
 |
凄い飾り幕です! |
 |
飾り金具も凄いし・・高欄は「黒檀」です。
塗りではありませんよ! |
 |
この飾り金具が凄い・・・! |
 |
北へ向かって行きます。 |
 |
六甲山の方へ進むと・・・
「だんじり少女」と共に、西区のだんじりが南へ下って来ました。 |
 |
六甲山を背にして、東灘らしい風景です! |
 |
|
 |
この下で、出会いがあるらしのですが・・・
私は、帰途につく為、北進します。 |
 |
国道2号線から、南に下った所に「本住吉神社」の石碑があります。
大阪の「住吉大社」への、こちらの主張です! |
 |
5日の宮入りでは、この道をだんじりが順番に上って行きます。 |
 |
JR神戸線から上に行ってみると・・・
いました、いました!
今日の目的の一つ。
空区のだんじりです。 |
 |
JR住吉駅の西側から、山手幹線への登り坂。 |
 |
「有馬道商店街」を、「セントセー」で・・・! |
 |
うねうねと蛇行して登って行きます!!
凄っごい迫力でした!!! |
 |
久しぶりに、ワクワクしましたね! |
 |
神戸のだんじりは、コマに鉄の輪を巻いているところが多いので、だんじりが通った所には、ハッキリと「跡」が付きます。
どうです?このうねうね・・・! |
 |
小型の空区だんじりが、同行していました。 |
 |
ここには・・・ |
 |
私の、馴染みの顔もおりまして・・・ |
 |
いい顔しています!? |
 |
山手幹線から・・・ |
 |
地元の公園へ・・・ |
 |
そして、ここで記念撮影をして休憩。 |
私は、ここで帰宅いたしました。
久しぶりに、東灘住吉神社のだんじりを見てきました。
いや〜良いですね神戸のだんじりは・・・!
