CE1200M
ブランド名 Cat’s Eyes
製造元 東海楽器製造(株)
製造年 1978年製
販売価格 定価120,000円
CE1200M 1978年製 Old Martin D18 コンセプトモデル |
D18モデルですので、裏・側板はマホガニーです。 1978年製ですので、おそらくは「ホンジェラス・マホガニー」 通称「ホンマホ」ですね?(たぶん?) |
このギターは、私が在籍していた東海楽器が作った「Cat's Eyes Guitar」の中でも、最もCat's Eyesらしい
ギターだと思います。当時の東海楽器は、非常に進んだ・・・と言うよりも「ぶっ飛んだ」?考え方を持ち合わ
せていた会社だったと思います。
例えば・・・今現在は、古い時代のギターを正確に再現すると言う事があたりまえの様に行なわれています
が・・・それを、世界で真っ先にやり始めたのが東海楽器でした!「コピーの東海」と言われたぐらいです。
しかも、1972年からアコースティック・ギターの代名詞「C・F・Martin」と技術提携していましたから、それ
以前の経験と合わせて非常に高い生産技術を有していました。ですから、やろうと思えばMartin Guitarと
同じ物を生産する事もできたでしょう?しかし、Martinと販売提携も結んでいましたから、それをやると販売
上の都合が悪かったのでしょう?ですから、現行モデルのコピーではなく、Old Martinなどの非常に面白い
モデルを市場に投入していました。
その一つが、このCE1200M なのです!
Martin D18は通常モデルでは、指板・ブリッジ(下駒)は、ローズ・ ウッドが使われているのですが、(最新のMartin D18は、エボニー (黒檀)になりました!)このモデルは、戦前のD18の様にエボニー (黒檀)が使われています。 |
またこの当時は、高級機種になるほど派手な飾りに なるのが、あたりまえの時代だったのですが・・・CE 1200Mは、18スタイルの黒色の縁飾りです。安物の 国産品しか知らない人には、最低級品と同じにしか 見えないかもしれませんが・・・知っている人が見ると、 「オ〜、凄いぞこいつは!」となるギターだったのです。 |
この当時は、まだ「マホガニー」は低級品で、「ローズ が高級品という観念が一般的だったのです。 しかし、Cat’s Eyes(東海楽器)は、そんな考えを 捨てて、各材料にはそれぞれの「音のキャラクター」が あると言う事を打ち出していたのです! 今では、あたりまえになっていますがね? |
ペグ(糸巻き)は、オリジナルではありません。 元々は、グローバー(C102)が付いていたのですが、東海楽器が 糸巻きメーカーの「ゴトー」と共同で開発した、「クルーソン・デラックス」 のコピーモデルに変えています。 この「クルーソン・デラックス」のコピーモデルも、ギター好きを「あっ!」 と、言わせた物でした! |
私のCE1200Mは、もう一つオリジナルとは大きく違うところがあります。
それは、塗装を「ラッカー塗装」に塗り直しているのです。
これが、その作業中の画像です。 ピックガードやブリッジを一旦外してしまい、 塗り直しました |
画像に映っている、「振動式サンダー」等を使い、 細心の注意を払いながら塗装を剥ぎ取って行きました。 |
マホガニー材の所は、ステインで着色しました。 そして、ラッカーを刷毛塗りで仕上げました。非常に 手間の掛かる作業でして・・・塗っては、乾燥そして磨き ・・・を何度も何度も繰り返して仕上げました。 |
何故にこんな手間の掛かる事をやったのか?
この当時の国産楽器メーカーは、ギターブームとかもあって非常に大量のギターを生産していました。
ですから、生産性を上げる為に「ラッカー塗装」は使わずにポリ・ウレタンやポリ・エステル等の「化学塗料」
を使っていました。「ラッカー塗装」の場合は、綺麗に仕上げる為には10数回の重ね塗りが必要なのですが、
「化学塗料」なら極端な場合は一回で仕上げる事が出来ます。
ですが、「化学塗料」は生産性は良いのですが・・・「ラッカー塗装」よりも、分厚く固く仕上がってしまう傾向
があります。ですから、木材が本来持っている「響き」を抑え込んでしまう事が考えられるのです。それを、
解放して本来の「響き」、「鳴り」を取り戻すために塗り直したのです。
大変な手間を掛けたおかげで、輝く様な「色」と「音」を 放つようになりました! |
ネックは、外さずに塗り直しました。 ネックを外すかどうかを迷ったのですが・・・ ネックの「反り」などは、特に問題が無かったので、 そのままで行きました。 |
ネックは、今回は艶消し塗装にしてみました。 |
私のCE1200Mは、元々はダークな色合いで渋かったのですが 塗り直したおかげで非常に明るく綺麗な色合いになったと 思っています。 そして、御覧の通りヘッド・インレイが非常に綺麗にみる事が 出来るようになりました!!! |
このギターの音は、本当に「マホガニー」らしい音がします。
それから、だいぶ以前に・・・Martin D18の「オールド・モデル」と、シーガル・ギター(塩崎さんのやつ)の
オールドD18モデルと、このCE1200Mを弾き比べてみたのですが・・・同じ「材料仕様」だったのですが、
それぞれの「音のキャラクター」が違っていて面白かったですね!
私には・・・やはり、CE1200Mが・・・一番でしたがね!